简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:「物言う株主」として知られるダニエル・ローブ氏率いるヘッジファンドの米サード・ポイントは13日、ソニー<6758.T>に対し半導体部門のスピンオフ(分離・独立)やソニーフィナンシャルホールディングスなどの保有株売却を行い、世界のエンターテインメント企業のリーダーとしての地位を確立するよう求めた。 投資家宛ての公開書簡で明らかになった。 その中でサード・ポイントは、ソニーの株価は過小評価されているとし、複雑な構造が一因になって
[13日 ロイター] - 「物言う株主」として知られるダニエル・ローブ氏率いるヘッジファンドの米サード・ポイントは13日、ソニー(6758.T)に対し半導体部門のスピンオフ(分離・独立)やソニーフィナンシャルホールディングスなどの保有株売却を行い、世界のエンターテインメント企業のリーダーとしての地位を確立するよう求めた。
投資家宛ての公開書簡で明らかになった。
その中でサード・ポイントは、ソニーの株価は過小評価されているとし、複雑な構造が一因になっていると指摘。簡素化に向けた経営陣の大胆な対応を促した。
半導体部門についてローブ氏は「投資家によってしばしば付け足しのように扱われている」とし、「Sony Technologies」という名の日本の上場企業にスピンオフすべきとの見方を示した。
その上で、「新生ソニー」はゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス事業を持つクリエイティブなエンターテインメント業界のリーダーになるとした。
サード・ポイントは、ソニーフィナンシャルホールディングス(8729.T)、エムスリー(2413.T)、オリンパス(7733.T)、スポティファイ・テクノロジー(SPOT.N)の保有株売却を検討することもソニーに要請した。
ローブ氏は、ソニーの吉田憲一郎社長兼最高経営責任者(CEO)については支持する立場を示し、同社資産の価値を引き出すことに軸足を移すことで「より強力なソニー」を作り出すことができると指摘した。
ソニーは現時点で取材に応じていない。
*内容を追加しました。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。