简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米小売大手ウォルマート<WMT.N>が19日に発表した第1・四半期(2─4月)決算は、売上高と利益が予想を上回った。新型コロナウイルス感染拡大を受け、日用品などを買いだめる動きが広がったことで押し上げられた。 買いだめの動きは感染拡大抑制に向け外出制限などの措置が導入された3月末から4月初めにかけて増大。ただ、新型ウイルス感染拡大により先行き不透明感が高まっているとして、通年業績見通しは取り消した。 2─4月期決算は
[19日 ロイター] - 米小売大手ウォルマート(WMT.N)が19日に発表した第1・四半期(2─4月)決算は、売上高と利益が予想を上回った。新型コロナウイルス感染拡大を受け、日用品などを買いだめる動きが広がったことで押し上げられた。
買いだめの動きは感染拡大抑制に向け外出制限などの措置が導入された3月末から4月初めにかけて増大。ただ、新型ウイルス感染拡大により先行き不透明感が高まっているとして、通年業績見通しは取り消した。
2─4月期決算は、営業利益が5.6%増の52億2000万ドル。調整後の1株当たり利益は1.18ドルと、市場予想の1.12ドルを上回った。ただ、新型ウイルス感染拡大に対応するための追加費用として約9億ドルを計上したため、営業利益率は20.5%と、62ベーシスポイント(bp)低下した。
ムーディーズのアナリスト、チャーリー・オシア氏は「感染拡大に関連する費用やオンライン販売のコストを踏まえると、営業利益率の低下はそれほど悪くはなかった。このことは、ウォルマートがオンライン販売の需要急増に既存の枠組みで対応できることを示している」と述べた。
全体の売上高は8.6%増の1346億ドルと、アナリスト予想の1327億9000万ドルを上回った。
オンライン事業の売上高は74%増。生鮮食料品の店舗受け取りサービスのほか、料理などの配達サービスなどが急増。電化製品や玩具、スポーツ用品などの需要も増加した。
国内既存店売上高(燃料除く)は10%増。リフィニティブがまとめたアナリスト予想は8.8%増だった。
ウォルマートは食料品や生活必需品の需要急増に対応するために人員の採用を進めている。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。