简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:新規株式公開(IPO)銘柄が人気化している。今週上場したのは新型コロナウイルスの影響で上場が延期されていた銘柄が多く、待ち構えていた個人投資家を中心とした買いが殺到し初値は公開価格を大きく上回った。ただ、勢いに乗っただけの一時的な人気であれば、反落リスクも大きいとの指摘も出ている。 <再開したIPO> 24日にマザーズ市場に上場したコパ・コーポレーション<7689.T>は公開価格の
佐古田麻優 杉山健太郎
[東京 26日 ロイター] - 新規株式公開(IPO)銘柄が人気化している。今週上場したのは新型コロナウイルスの影響で上場が延期されていた銘柄が多く、待ち構えていた個人投資家を中心とした買いが殺到し初値は公開価格を大きく上回った。ただ、勢いに乗っただけの一時的な人気であれば、反落リスクも大きいとの指摘も出ている。
<再開したIPO>
24日にマザーズ市場に上場したコパ・コーポレーション7689.Tは公開価格の2.26倍、ロコガイド4497.Tは2.3倍で初値を形成。同日上場したフィーチャ 4052.Tも上場3日目に公開価格の9.05倍で初値を付けた。26日上場のコマースOneホールディングス4496.Tは買い気配のまま終了した。
コパ、ロコガイド、コマースワンはもともと4月上場予定だった銘柄だ。マザーズ市場へのIPOは4月6日以来約2カ月半ぶりとなるだけに、新型コロナによる自粛要請で停滞していた個人消費の反動である「リベンジ消費」ならぬ「リベンジIPO人気」の様相を呈しているとの声も聞かれる。
東洋証券の日本株ストラテジスト、大塚竜太氏は「IPO銘柄は値動きがいいことに加え、コロナの影響を受けづらい。当面はしっかりするのではないか」とみる。
<在宅勤務きっかけに株式投資>
買いの主体は、在宅勤務で株式トレードを行いやすくなった個人投資家が中心とみられている。
在宅勤務態勢にシフトしたことをきっかけにデートレードを始めた東京都新宿区の会社員(29)は、学生時代から持っていた証券口座を再び使い始めたという。値動きのいいIPO銘柄に的を絞っており、「買ってすぐに手放したサイバーセキュリティクラウド4493.Tは思いのほか底型いので後悔している。IPO銘柄は下落リスクが伴うのでなかなか買えなかったが、状況が違うのかもしれない」と話す。
3月はマザーズ市場に上場した14社のうち、6日のきずなホールディングス(7086.T)から17日のドラフト5070.Tまで7銘柄連続、全体で9銘柄が公開価格割れでスタートした。4月に入ってからはIPOの中止・延期が相次ぎ、中止件数は14件と、ITバブル崩壊後の2001年10月の13社を上回った。
しかし、東証マザーズ指数が年初来高値圏で堅調に推移する中、個人投資家などを中心に人気が高まった。大型株の上昇が一服し、今後も値動きの軽い中小型株に物色が入りやすい状況が続いている。
<反動安に警戒も>
ただ、警戒感を示す声も出ている。SMBC日興証券の投資情報部部長、太田千尋氏は「『新規上場祭り』がにぎわうのはいつもの話。一攫千金を狙ったIPOマニアはいつも一定数いる。上場段階から時価総額がそこそこあり、事業内容も注目度が高いものであれば、上場後も海外勢などが加わり、さらにに買いが継続する」と指摘。その上で「ただ、ほとんどはそうではない。半月後は普通の株に戻ると思っていい」と話す。
「人気化して初値が高くなる分、その後の値下がりリスクが高くなった可能性がある」(東海東京調査センターのシニアエクイティマーケットアナリスト、仙石誠氏)との指摘もある。実際、26日はコパが反落。フィーチャもストップ高となった後に不安定化し一時ストップ安となった。
IPO銘柄が崩れた場合、新興株市場に対する投資家心理が悪化してしまう可能性もあり、警戒が必要だ。
*以下は、2020年に東証マザーズ市場に上場した銘柄の公開価格と初値。
上場日 銘柄 公開価格 初値
2月7日 ジモティー (7082.T) 1000 2300 2.30倍
2月25日 AHCグループ (7083.T) 2200 3550 61.36%
3月4日 キッズスマイル (7084.T) 2260 2732 20.88%
3月6日 きずなHD (7086.T) 2320 2220 -4.31%
3月10日 ビザスク (4490.T) 1500 1310 -12.66%
3月13日 リグア 7090.T 1950 1910 -2.05%
3月13日 フォースタ 7089.T 1770 1628 -8.02%
3月16日 ミクリード 7687.T 890 818 -8.08%
3月17日 LPF 7091.T 3900 3550 -8.97%
3月17日 ドラフト 5070.T 1580 1221 -22.72%
3月19日 関通 9326.T 490 1032 2.10倍
3月25日 ヴィス 5071.T 820 754 -8.04%
3月26日 アディッシュ 7093.T 1230 2101 70.81%
3月26日 サイバーセキュリ 4493.T 4500 9210 2.04倍
3月30日 NexTone 7094.T 1700 1660 -2.35%
3月31日 MacbeeP 7095.T 1830 2348 28.30%
4月6日 松屋R&D 7317.T 910 838 -7.91%
6月24日 ロコガイド 4497.T 2000 4605 2.30倍
6月24日 コパ 7689.T 2000 4530 2.26倍
6月24日 フィーチャ 4052.T 520 4710 9.05倍
6月26日 コマースワン 4496.T 1600 ━ ━
*見出しのタグを変更しました。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。