简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:Gina Chon [サンフランシスコ 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米銀大手各行は今年のストレステスト(健全性審査)でかなりの健闘を見せた。だがテストを行った連邦準備理事会(FRB)にも、合格点が付けられる。新型コロナウイルス感染のパンデミック(大流行)に起因するかつてない試練を受けてもなお、米国の金融システムは総じてしっかりしている様子が示され、10年にわたる改革が、いく世代かぶりの大危機さえ乗り切れる業界の土台を生み出すことに成功したことが分かる。
Gina Chon
[サンフランシスコ 25日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米銀大手各行は今年のストレステスト(健全性審査)でかなりの健闘を見せた。だがテストを行った連邦準備理事会(FRB)にも、合格点が付けられる。新型コロナウイルス感染のパンデミック(大流行)に起因するかつてない試練を受けてもなお、米国の金融システムは総じてしっかりしている様子が示され、10年にわたる改革が、いく世代かぶりの大危機さえ乗り切れる業界の土台を生み出すことに成功したことが分かる。
FRBの見立てでは、新型コロナの感染第2波による景気の二番底を織り込んだ「W字型」の景気回復でも、大手33行の普通株等ティア1最低比率は7.7%を確保する。許容できるぎりぎりのラインとみなされる4.5%よりも高い数字だ。しかもこれは、FRBが普段のテストに用いる「深刻な逆境」シナリオよりも状況が悪化するとの想定に基づいている。
JPモルガン(JPM.N)のダイモン最高経営責任者(CEO)が自慢するような「鉄壁のバランスシート」を全ての銀行が持っているわけではない。いくつかの無名の米銀は、普通株等ティア1比率が4.5%を割り込んだ。そしてFRBはそこまでやるかと思えるほどに、第3・四半期末まいくで自社株買いを禁止するとともに、配当支払いも現状を超えないように制限しようとしている。これらの措置は延長の可能性もある。ただ大手行は既に自社株買いを自粛しており、銀行株投資家が得るさまざまなメリットの中で今や配当が占める割合は小さい。
銀行は、ストレスを乗り切れるというお墨付きをもらったことについて、2008年の金融危機後に実施された数々の改革に感謝してもおかしくない。規制当局は自己資本や流動性、レバレッジの標準的な要件を設けただけでなく、各行に「保守的なバッファー」まで積むことを迫った。システム上重要な最大手8行は、そうした要求をさらに上回るバッファーと損失吸収能力を備えている。この8行は、将来の経済ショックに備えた「ストレス資本バッファー」を通じた追加的な資本要件も今後達成しなければならない。同要件は今年8月に公表され、10月から適用される予定だ。
こうした金融規制のうち比較的守るのが簡単な部分でも、過去の危機の再発を確実に防ぐ意味がある。一方厳しい部分は、何の予告もなく、前例もない問題が銀行セクターに及ぼす悪影響を和らげることを目的としている。新型コロナ大流行が再燃してW字型の景気回復見通しさえ楽観的に見えるような猛威を再び振るうのかどうかは、見当がつかない。しかし差し当たっては、FRBの大手行に対する「指導」が実を結んでいることを今回のテスト結果は物語っている。
●背景となるニュース
*FRBは25日、想定したさまざまな危機への米銀の対応能力を調べる今年のストレステスト(健全性審査)について、大手33行が合格したと発表した。ただ少なくとも9月末まで、配当支払いを制限する方針も示した。
*FRBの従来の「深刻な逆境」シナリオでは、米失業率が6.5%ポイント上がって10%になると想定されている。その上で新型コロナウイルスの影響を考慮して、パンデミック後の景気回復を3つのシナリオに分類して徹底的に分析、そのうちの1つでは失業率は19.5%に達すると仮定された。
*大手行の普通株等ティア1最低比率は、景気回復が「V字型」なら9.5%、より緩やかな「U字型」なら8.1%、感染第2波による二番底を織り込んだ「W字型」で7.7%になるという。
*各行は、第3・四半期の配当を前期の水準、および過去12カ月の平均利益より高額にすることはできない。
*第3・四半期の自社株買いも禁止された。ただJPモルガンやバンク・オブ・アメリカなど多くの大手行は既に、少なくとも6月末まで自社株買いを停止するとしている。
(筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)
*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。