简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:トヨタ自動車<7203.T>は6日、未定としていた2021年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比64%減の7300億円の見通しと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で販売が減少する。世界販売計画は、4―6月期の回復ペースが想定以上に早いことを受けて上方修正した。今期の売上高と営業利益は従来予想を維持した。 会社の今期純利益予想は、金融情報分析会社リフィニティブが集計したアナリスト22人の予測平均値1兆0910億円を
[東京 6日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)は6日、未定としていた2021年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比64%減の7300億円の見通しと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で販売が減少する。世界販売計画は、4―6月期の回復ペースが想定以上に早いことを受けて上方修正した。今期の売上高と営業利益は従来予想を維持した。
会社の今期純利益予想は、金融情報分析会社リフィニティブが集計したアナリスト22人の予測平均値1兆0910億円を下回っている。
日野自動車(7205.T)、ダイハツ工業を含むグループ全体の世界総販売計画は910万台と、従来の890万台から20万台引き上げた。期初は4─6月期の世界販売を前年同期の約60%の回復と想定していたが、実際は69%まで回復しており、今後も期初の想定よりも回復のペースは早いとみて上方修正した。
トヨタブランドと高級車ブランド「レクサス」の今期販売計画は期初から30万台上乗せした。回復のペースは、7―9月期が前年同期の約85%、10―12月期は約95%、21年1―3月期は約105%と見込んでいる。
トヨタは自動車市場について、コロナの影響で当面は弱い動きが続くと見込むが、4─6月を底に徐々に回復し、20年末から21年前半にかけて前年並みに戻るとみている。
同日発表した20年4―6月期連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前年同期比98%減の139億円だった。感染拡大を防ぐため実施された世界的なロックダウン(都市封鎖)による生産・販売の一時休止が響いた。売上高は40%減の4兆6007億円、純利益は74%減の1588億円だった。
今期の売上高予想は前期に比べ約20%減の24兆円、営業利益予想は約79%減の5000億円。コロナの感染拡大や収束の状況などで経営環境が大きく変わる可能性があるとして従来予想を維持した。年間配当予想は引き続き未定とした。
*内容を追加しました。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。