简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:ロンドンにある「ルディーズ」では、プルドポークやペパロニなどの完全菜食バージョンが手に入る。
Rudy's Vegan Butcher
イギリス初の完全菜食肉店が「世界ビーガン・デー」の11月1日、オープンする。
ロンドンのイズリントンにある「ルディーズ」は、プルドポークやペパロニ、さらにはフル・イングリッシュ・ブレックファストの食材など、通常の肉屋に並ぶ商品の「ミートフリー・バージョン」を販売する。
イギリスの人口に占めるビーガンの割合は1%に過ぎないものの、「ミートフリー市場」は活況を呈している。
新鮮な肉を売る普通の肉屋に見えるかもしれないが、ロンドンのイズリントンにある「ルディーズ(Rudy's)」は、厳格なビーガン(完全菜食主義)の店だ。イギリス初の完全菜食の肉屋として、「世界ビーガン・デー」の11月1日にオープンする。
店内は普通の肉屋に見えるが、代替肉だけを販売する。
Rudy's Vegan Butcher
{12}
ルディーズでは、従来の食肉製品を代替肉だけで製造したものが販売される。
{12}
例えば、ビーガン向けのプルドポーク(調理した豚肉をほぐしたもの)やミートボールのほか、「ロブスターサラダ」や、チリコンカーン(chili con carne)ならぬ「チリ“ノン”カーン(chili non carne)」といった惣菜だ。
ルディーズの商品を使えば、自宅でビーガン向けフル・イングリッシュ・ブレックファストを作ることができ、ほかにも多くの肉料理を、動物を殺すことなく作ることができる。
Rudy's Vegan Butcher
{18}
これらの代替肉製品は、大豆やグルテンミートを原料とし、肉の食感や味に似せて作られている。
{18}
ルディーズには、肉や乳製品を使わずに製造されたベーコン、スクランブルエッグ、ブラック・プディング(血液の腸詰)の代替品など、ビーガン向けのフル・イングリッシュ・ブレックファストを作るのに必要なものがすべてそろっている。
ルディーズでは、血のソーセージの一種であるブラック・プディングの代替品が、ビーガン向けに販売されている。
Rudy's Vegan Butcher
{24}
ビーガン向けのスモークハム、プロバンス風サラミ、ペパロニ、パストラミといった代替肉の加工品のほか、クリスマスに向けてビーガン・ターキーも販売される。
{24}
{26}
さまざまなビーガン向け代替肉加工品が販売されている。
{26}
Rudy's Vegan Butcher
{29}
ルディーズでは、ビーガン向けという特性を強調するために、製品の多くの名前を工夫している。鶏肉のchickinをもじって「“chick'n” lover pâté」にするといった具合だ。
{29}{30}
同店ではイギリス国内向けに発送も行う。オープン初日に注文すると、無料のベーコン(Bacon)ならぬ「ベイコン(baycon)」が1パックついてくるという。
{30}
ルディーズのオーナーは、ロンドンのカムデン・タウンで、同名のアメリカンスタイルのダイナーを成功させており、今回の開店はそれに続くものだ。2018年4月にオープンしたダイナーでは、ビーガン向けのホットドッグ、モッツァレラ・スティック、バッファロー・ウィング、ミルクセーキを販売している。
ルディーズのオーナーは、2018年にロンドンでビーガン向けダイナーをオープンさせた。
Rudy's Vegan Diner
ビーガンはイギリス人のわずか1%―それでも「ミートフリー市場」はブームに
{36}
イギリスでは代替肉市場が活況を呈している。イギリスの市場調査会社ミンテル(Mintel)のアナリストが行った調査によると、植物由来食品の売上高は2014年から2019年の間に40%増加し、年間約8億1600万ポンド(約1100億円)となった。2024年には11億ポンド(1500億円)以上に増加すると予測されている。
{36}{37}
その調査によると、2019年に発売されたイギリスの食品の新製品は、その23%がビーガン向けだった。
{37}
ミンテルは2020年1月に、イギリス人のビーガンは1%に過ぎず、これは過去2年間であまり変わっていないと述べた。その代わり、「準菜食主義(フレキシタリアン)」への人気が高まっており、ビーガン向け食品の需要が伸びたのはそれが原因だと、同社のグローバル飲食品アナリスト、ケイト・ヴリエットストラ(Kate Vlietstra)は述べた。
「多くの消費者は、植物性の食品はより健康的だと認識しており、この考え方が近年の肉類消費量の減少の要因となっている」
関連記事
{43}
米スターバックス、完全菜食サンドイッチをテスト販売…肉はもちろん、卵やチーズも植物由来
{43}
関連記事
肉を使わない“ミートボール”、10月上旬からアメリカ各地の食料品店で販売へ
[原文:The UK's first fully-vegan butcher is about to open, selling meat-free pastrami, 'lobstah' salad, and soya burgers. Take a look inside.]
(翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue)
Advertisement免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。