简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:◆日経平均は2万8432円64銭(207円85銭安)、TOPIXは1973.81ポイント(4.32ポイント安)、出来高概算(東証1部)は9億8594万株 12月14日(火)後場の東京株式市場は、衆院予
◆日経平均は2万8432円64銭(207円85銭安)、TOPIXは1973.81ポイント(4.32ポイント安)、出来高概算(東証1部)は9億8594万株
12月14日(火)後場の東京株式市場は、衆院予算委員会で野党から自社株買いの規制を促すような質問が出たと昼の時間帯に伝えられ、上限1兆円の自社株買いを来年11月まで実施中のソフトバンクG<9984>(東1)が一段安でスタート。一方、来年6月まで実施中の住友大阪セメ<5232>(東1)は前場上げたまま値を保って推移。半導体株は13時頃には下げ止まる印象。330円82銭安日経平均は一段安で始まったが、取引開始後の330円82銭安(2万8309円67銭)を下値に持ち直した。大引けは反落だが一段戻りを試す場面があった。
後場は、東京海上HD<8766>(東1)が投資判断や米金利上昇観測などを受け一段と強含み、Gunosy<6047>(東1)はインドの出資先の評価額拡大などで一段高。浅香工業<5962>(東2)はこの冬はスコップの需要が強そうとの見方で反発幅を拡大。リグア<7090>(東1)は一段と強含み大引け後に事業計画・成長可能性に関する事項を発表。ANAP<3189>(JQS)はメタバース関連事業への参入が材料視され2日連続大幅高。
東証1部の出来高概算は9億8594万株(前引けは4億4488万株)、売買代金は2超3251億円(同1兆654億円)。1部上場2183銘柄のうち、値上がり銘柄数は766(前引けは735)銘柄、値下がり銘柄数は1317(同1334)銘柄。
また、東証33業種別指数は13業種(前引けは16業種)が値上がりし、値上がり率上位は、保険、医薬品、輸送用機器、銀行、食料品、水産農林、パルプ紙、ゴム製品、などとなった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。