简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[東京 18日 ロイター] - ソニーグループは18日の経営方針説明会で、仮想空間メタバースを成長領域の1つと位置づけ、ゲームや映画、音楽を展開していく考えを示した。今年買収することで合意した米ゲーム
[東京 18日 ロイター] - ソニーグループは18日の経営方針説明会で、仮想空間メタバースを成長領域の1つと位置づけ、ゲームや映画、音楽を展開していく考えを示した。今年買収することで合意した米ゲーム開発バンジーのライブ技術を活用していく。
吉田憲一郎最高経営責任者(CEO)は「メタバースはソーシャルな空間であると同時にゲーム、音楽、映画、アニメなどが交差し、広がるライブネットワーク空間」と説明。バンジーの強みは継続的にゲームを進化し続けるライブサービスだとし、「バンジーからライブサービスを学びたい」と語った。
さらに、2025年までに10タイトル以上のライブゲームを発売する方針を示した。
ソニーは2月、人気ゲーム「ヘイロー(Halo)」や「デスティニー(Destiny)」を手掛けるバンジーを36億ドルで買収すると発表した。ゲーム事業は成長領域として今後も投資を続ける方針で、十時裕樹副社長は「スタジオの買収は今後もあり得る」と語った。
吉田CEOは、自社株買いを機動的に継続する考えも示した。吉田氏は「自社株への投資は未来への投資。資本効率の向上というのは資本市場との信頼関係を醸成して、最終的には当社の投資力を高める」と述べた。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。