简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
요약:[シドニー 8日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁は8日、債券買い入れの縮小は支援停止を意味しないと述べ、中銀が金融引き締めに乗り出したとの見方を否定した。 豪中
[シドニー 8日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁は8日、債券買い入れの縮小は支援停止を意味しないと述べ、中銀が金融引き締めに乗り出したとの見方を否定した。
豪中銀は6日、国債買い入れを9月以降、現行の週50億豪ドルから40億豪ドルに縮小すると発表。市場では、早ければ来年にも利上げが行われるとの観測が浮上した。
ロウ総裁は8日の講演で、金利は長期にわたって過去最低の0.1%にとどまると述べ、市場の観測を否定した。
金融政策にとって重要なのは購入した債券の総額であり、フローではないとも指摘。「小幅な縮小であり、(経済の)進展を反映している」と述べた。
ただ、一段の前進が必要とも強調し、インフレ加速には失業率がさらに低下し、4%台前半に維持される必要があるとの認識を示した。
「労働市場の余剰が吸収されるのがいつになるかを正確に判断するのは難しく、つまりは賃金の伸びが持続的に押し上げられる時期も見極めにくい」と指摘。
「確信は持ちづらいが、豪経済が完全雇用に達したと見なすには、失業率が4%台前半に維持される必要がある可能性が高い」と続けた。
同国の失業率は現在、5.1%。
「総賃金の伸び率は緩やかに上昇するとわれわれはなお見込んでいる。インフレ率が持続的に2─3%の目標範囲内に収まるには2024年までかかると引き続き予想している」と語った。
また「インフレ率がこの範囲内に収まると予想されるだけでは不十分だ。金利を変更する前に結果を見たい」とし、「実質的な進展をさらに遂げるまで債券買い入れを続ける」と述べた。
豪中銀の債券買い入れ総額は11月半ばまでに国内総生産(GDP)のほぼ12%に相当する2370億豪ドルに達する見通しだ。
ロウ総裁は「これは豪経済に対するかなりの継続的支援だ。週の買い入れペースの調整はこれを変えるものではない」とした。
면책 성명:
본 기사의 견해는 저자의 개인적 견해일 뿐이며 본 플랫폼은 투자 권고를 하지 않습니다. 본 플랫폼은 기사 내 정보의 정확성, 완전성, 적시성을 보장하지 않으며, 개인의 기사 내 정보에 의한 손실에 대해 책임을 지지 않습니다.