简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
요약:今週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数も週間ベースで反落した。 週半ばの10月20日取引時間中には1150pt近辺まで上昇する場面もあったが、米国で根強いインフレ観測を背景に長期金利の上昇が
今週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数も週間ベースで反落した。
週半ばの10月20日取引時間中には1150pt近辺まで上昇する場面もあったが、米国で根強いインフレ観測を背景に長期金利の上昇が続き、新興株中心のマザーズにとって逆風となった。
特に日経平均が値を崩した21日後場はマザーズでもリスク回避目的の売りが広がり、大きく値を下げた。
22日も日経平均以上にマザーズ指数の戻りは鈍かった。
一方、日経ジャスダック平均は週間ベースで小幅ながらプラスを確保した。
なお、週間の騰落率は、日経平均が-0.9%であったのに対して、マザーズ指数は-1.2%、日経ジャスダック平均は+0.1%だった。
個別では、マザーズ時価総額上位のビジョナル (T:4194)が週間で2.8%安、セーフィー (T:4375)が同6.5%安と軟調。
売買代金上位ではBASE (T:4477)が大きく値を下げた。
また、がんウイルス療法のライセンス契約解消を発表したオンコリスバイオファーマ (T:4588)、決算発表のクリーマ (T:4017)やジェイフロンティア (T:2934)が週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。
一方、メルカリ (T:4385)が同2.0%高、JMDC (T:4483)が同9.5%高となり、ともに上場来高値を更新。
楽天モバイルとの資本提携を発表したJTOWER (T:4485)は同21.9%高となった。
また、アスタリスク (T:6522)などが賑わい、グローバルウェイ (T:3936)は週間で2.5倍近くに急騰した。
ジャスダック主力ではハーモニック・ドライブ・システムズ (T:6324)が同8.1%高となり、ウエストHD (T:1407)は決算説明会内容や三井住友ファイナンス&リースとの協業発表が好感されて同12.0%高。
また、決算発表のシー・エス・ランバー (T:7808)などが週間のジャスダック上昇率上位に顔を出した。
一方、東映アニメーション (T:4816)は同1.8%安、日本マクドナルドHD (T:2702)は同1.9%安と軟調で、テーオーHD (T:9812)などが下落率上位に顔を出した。
来週の新興市場では、引き続き上値の重い展開を強いられる可能性がある。
今週末の米国市場では長期金利がひとまず反落したが、期待インフレ率の指標は高止まり。
デジタル広告を巡る懸念が浮上し、関連銘柄が大きく値を下げた。
新興IT株が見直しムードになる局面とは言いづらい。
また、新興市場でも7-9月期決算発表が始まるほか、週末には衆院選投開票が控え、これらイベントを前に手仕舞い売りが出る可能性がある。
引き続き短期志向の投資家中心の売買となっている印象も拭えない。
来週は、10月25日に東映アニメ、26日にマクアケ (T:4479)、弁護士ドットコム (T:6027)、28日にセプテーニ・HD (T:4293)、Jストリーム (T:4308)、29日にセリア (T:2782)、すららネット (T:3998)、メルカリなどが決算発表を予定している。
米市場での成長や損益改善を背景に強い値動きとなっているメルカリだが、投資家の期待を一段と高める決算内容か注目される。
これまで減速懸念を打ち返してきた東映アニメなども注視しておきたい。
IPO関連では、10月26日にCINC (T:4378)がマザーズへ新規上場する。
デジタルマーケティングツールやコンサルティングを手掛け、時流に乗る事業で成長期待は高いが、公開規模にはやや荷もたれ感がある。
なお、今週はサイエンスアーツ(11月24日、マザーズ)など3社の新規上場が発表されている。
면책 성명:
본 기사의 견해는 저자의 개인적 견해일 뿐이며 본 플랫폼은 투자 권고를 하지 않습니다. 본 플랫폼은 기사 내 정보의 정확성, 완전성, 적시성을 보장하지 않으며, 개인의 기사 내 정보에 의한 손실에 대해 책임을 지지 않습니다.