简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:麻生太郎財務相は19日の記者会見で、2021年度の予算編成に向けた各省庁からの概算要求の提出期限を1カ月延ばし、9月30日とする方針を明らかにした。20年度第2次補正予算案の編成作業など新型コロナウイルス感染症への対応に専念するため。 麻生財務相はこうした方針を同日の持ち回り閣議で報告する。麻生氏は「各省庁の職員、関係者ができる限り効率的に対応できるようにすることを各閣僚に要請する」と話した。コロナ関連予算を別枠にするかどうかに
[東京 19日 ロイター] - 麻生太郎財務相は19日の記者会見で、2021年度の予算編成に向けた各省庁からの概算要求の提出期限を1カ月延ばし、9月30日とする方針を明らかにした。20年度第2次補正予算案の編成作業など新型コロナウイルス感染症への対応に専念するため。
麻生財務相はこうした方針を同日の持ち回り閣議で報告する。麻生氏は「各省庁の職員、関係者ができる限り効率的に対応できるようにすることを各閣僚に要請する」と話した。コロナ関連予算を別枠にするかどうかについては「最終的な予算額は要求段階では決めない。年末に決める」と述べるにとどめた。
1―3月期の実質国内総生産(GDP)が前期比年率マイナス3.4%に落ち込んだことについて、麻生財務相は「厳しい経済状況を反映した結果」と指摘。4―6月期も外出自粛などが続いており「当然、厳しい内容になるだろう」と予想した。
その上で「1次補正予算を強化する2次補正予算を速やかに編成し、雇用の維持・事業の維持・生活の下支えなどに万全を期していきたい」と述べた。「雇用調整助成金を使いやすくするなどしてきちんと対応していくと、(景気が)底を打った時の復興が早くなる」とも語った。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。